日焼け止めを正しく使う
全てのシミに対して必要なのは紫外線対策です。今あるシミやこれからシミが出来てしまわない様に帽子や化粧品でのUVケアをしっかり行いたいものです。
化粧品でのケアでは、たくさんの種類がありますが、その時に合わせた使い方があるのをご存知ですか。
室内にいる時の様に、あまり紫外線に当たらない日用、海やプールで1日外にいる日用、短時間しか外にいない時など様々なシーンがあります。
その日の紫外線を浴びる量や時間によって使い分けてみましょう。
<SPFとは>
太陽から降り注ぐ紫外線A波とB波のうち、紫外線B波は肌の表面にダメージを与える力が強いので、短時間で水ぶくれや赤み、火傷を起こさせます。
その強い紫外線UV-B(紫外線B波)での日焼けを防ぐ効果の指数をSPFという表示で表します。
1~50までの数値があり、数値が大きくなればなるほどUV-B波に対する日焼け対策の効果が高いということです。
SPF1で20分の効果の為、どれだけ外にいるのかを考えて使い分ける必要があります。
<PAとは>
紫外線B波(UVB)より紫外線A波(UVA)は肌に急激なダメージを与えません。
ですが、紫外線B波よりも紫外線A波(UVA)の方が長い年月をかけてシミやしわを作り続けていきます。
波長が長い紫外線A波(UVA)は、家の中にいても窓ガラスやカーテンを通り抜け、肌へダメージを与えます。それだけ通り抜けやすい性質の紫外線A波は肌の奥深くまで浸透し、様々なトラブルを発生させます。
そのUV-A(紫外線A波)を防ぐ効果を表す表示がPA値です。
4段階の「+」マークの表示は、「+」の数が増えるにつれて、UV-Aに対する日焼け対策の効果が高いことを表しています。
正しい日焼け止めの選び方
SPF値PA値が高ければ紫外線をカットしてくれるのかと思いSPF50+++選び使用している方も多くいます。
逆に弱いものを朝につけてそのまま夜までという方もいます。
日焼け止めは使い方を間違えると肌負担になり乾燥してしまったりUVケアが足りずしわシミを進行させてしまうことにつながります。
レジャー目的ではより強いもの
海や川、プールなど長時間外に出る場合はSPFもPAも高いものを選びましょう。
確かに数値が高ければ高いほど肌負担は強くなります。しかし、それ以上に紫外線が強い屋外はしっかり日焼け止めを塗らないと危険です。
しっかりと数値の高い日焼け止めを塗り、さらに時間が経つごとに塗りなおす必要があります。
SPFの数値はどれだけ日焼け時間を遅らせることができるかという数値になります。日焼けするまでに10分かかる方がいたら10分×○○分というように記載してある数値を当てはめます。
例えばSPF10であれば10分×10分で100分日焼け時間を遅らせることができるのです。
どんなに数値のの高いものを使っても1日大丈夫というものではありません。汗などでもドンドン落ちていくのでできるだけ塗りなおすようにしましょう。
日常生活では肌に優しいものを
逆に日常生活でSPFやPAの強いものを使うと肌の負担になります。強いものを使用すればするだけクレンジングも強い洗浄力のあるもので落とさなければいけなくなります。
さらに強いものには大体「紫外線吸収剤」と呼ばれるものを使用しています。これが肌のバリア機能を低下させ乾燥の原因になります。
その為日常的に外に出る場合は数値の低いものをこまめに塗りなおすことをお勧めします。
便利なのはパウダーにUVケアが含まれているものです。メイクをしているので塗り直しができないという方はパウダーを使い上から塗りなおすことができるためとても便利です。
さらに少しの時間だから車通勤だからとUVケアをおろそかにする方もいますが、油断してはいけません紫外線はガラスも通しますし少しの時間でも毎日の積み重ねが、あとあと大きなシミしわにつながることもあります。
その日その日にあった紫外線対策をし紫外線からお肌を守る必要があります。